公務員予備校

【国家公務員試験にも強い!】公務員予備校TACの評判は?|教材・講座・面接対策の口コミまとめ!

こんにちは。現役公務員の母、コム母です。

公務員予備校として有名なTACですが、

  • 他の公務員予備校とどこが違うの?
  • 良い評判だけじゃなくて、悪い評判ってないの?
  • 実際にTACを受講した人の評判が気になる…

など、TAC受講を考えている人にとっては疑問点が多いですよね。

この記事では、そんな方に向けてTACの公務員予備校としての特色はもちろん、実際の受講者からのリアルな口コミについてもまとめています。

この記事を読めば、TACのすべてが丸わかりになること間違いなしです。

TAC公務員試験講座の良い点も、悪い点も惜しみなく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

コム母

TACの全部を丸裸にするわよ!

今すぐTAC公務員試験講座を確認する!

TACは息コムが通っていた公務員予備校なので、実際に受けてみた感想など、少し踏み込んでご紹介できると思います。

ただし、記事全体としては中立的な内容になるよう心がけていますので、その点はご安心ください。

コム母

私が間に入って調整するわね!

息コム

良い面・悪い面の両面を伝えるようにするね!

こちらの記事では、おすすめの公務員予備校についても解説しています。

公務員予備校選びにお悩みであれば、きっと良いヒントが得られるはずです。

≫【2022年最新】タイプ別公務員予備校おすすめ5選を紹介!|後悔しない選び方

TACって?⇒圧倒的な合格実績を持つ公務員予備校の王道

TACは、1994年6月から20年以上公務員試験対策を行っているベテラン公務員予備校です。

TACは他の予備校と比べても、特に合格実績が凄まじく、毎年多くの公務員試験合格者を輩出しています。

また、国家公務員試験など難易度が高い試験における合格割合も高いのが特徴で、しっかりとした実力のある公務員予備校であると言えます。

コム母

まさしく王道って感じなのね

息コム

ほとんどの人が、1回は受講を考えたと思うよ

【2021年度最新】TAC受講生の国家公務員試験合格実績

TAC公務員試験講座の最新合格実績について、実際の数値で確認してみましょう。

TACの国家公務員試験の合格実績はこちら▽

試験種TAC合格者数最終合格者数合格占有率(※)
国家一般職1,286名7,553名17.0%
国税専門官873名4,193名20.8%
財務専門官179名597名29.9%
労働基準監督官43名496名8.6%
裁判所一般職296名1,080名27.4%
※合格占有率とは、最終合格者に占めるTAC生の割合を指します。
コム母

試験によっては約3人に1人がTAC生なのね

息コム

官庁訪問時のTAC生遭遇率はやばかったよ

国家公務員試験は、公務員試験の中でも難易度が高いことで知られています。

その国家公務員試験における合格者の約5人に1人がTAC生というのはかなり衝撃的な数字です。

公務員試験は、年度ごとに新規採用試験を実施するので、2021年度(2021年4月1日~2022年3月末まで)の合格実績が、2022年時点の最新実績となります。

【2021年度最新】TAC受講生の地方公務員試験合格実績

次に、地方公務員試験での合格実績を確認してみましょう。

TAC受講者のおもな国家公務員試験合格実績はこちらです▽

試験種TAC合格者数最終合格者数合格占有率(※)
特別区Ⅰ類685名1,881名36.4%
東京都Ⅰ類B49名110名44.5%
神奈川県庁60名159名37.7%
横浜市役所108名386名28.0%
※合格占有率とは、最終合格者に占めるTAC生の割合を指します。
コム母

地方公務員でもすごいのね

息コム

僕の時も同じような合格率だったよ

ご覧いただいているように、TACの合格実績は地方公務員試験でもすごいです。

特別区では3人に1人以上が、東京都では2.3人に1人がTAC生という結果になっています。

おもな試験だけではありますが、これだけの実績を毎年たたき出すTACの実力はやはり本物であると認めざるを得ないでしょう。

公務員予備校TACが公務員試験に強い理由

これだけの実績を出せるTACですが、その力の源はどこから来ているのでしょうか。

ここでは、TACの公務員試験講座が大卒公務員試験に強い理由をまとめてみました。

最初にまとめておくと、

  • 講義の質が高く、難解な内容でも理解できてしまうから。
  • オリジナル教材が優秀で、これだけこなせば合格水準に達することができるから。
  • 何度も繰り返し講義を受講でき、復習の精度が高くなりやすいから。
  • 面接対策についても手厚いから。

です。

順番に確認していきましょう!

理由①:TAC講師の講義の質が非常に高いから

TACが公務員試験に強い理由の1つとして、講師の授業内容が非常に分かりやすいことが挙げられます。

特に、民法や経済学など理解が問われる科目では、正しく理解できているかどうかが非常に重要です。

TACの講義では、このような科目でも受講生にしっかりと理解させる授業を行っており、すべて理解できれば本試験で満点を取ることができるほど高いレベルの指導を行っています。

コム母

高いレベルの授業×わかりやすいって最強ね

息コム

低いレベルの授業で分かったつもりにさせないのは良かったかな

理由②:TACのオリジナル教材が非常に優秀だから

TACが強い理由の1つとして、TAC生が利用している「Vテキスト」と「V問題集」という教材が非常に優秀である点が挙げられます。

特に、TAC生しか手に入れられない「V問題集」は過去問を研究し尽くしたTACだからできるクオリティに仕上がっており、この問題集さえこなせれば、合格水準にしっかりと到達できる作りになっています。

また、独学者からは難易度が高いと感じられがちな「Vテキスト」ですが、TACの優秀な講師陣の授業と組み合わさると最強のテキストに変化します。

コム母

そんなにすごいの?

息コム

Vテキをひたすら読んでたら法律系は大体満点取れたよ

理由③:何度も繰り返し復習できる環境が整っているから

質の高い授業を提供してくれるTACですが、この質の高い授業を何度も繰り返し受講できる仕組みがあるのも、TACが公務員試験に強い理由です。

TACでは、どのコースでも復習用のWeb講座が標準で付いています。

学習範囲が広く、理解が難しい科目が多い公務員試験では、このように何度も繰り返し講義を受けて、しっかりと理解できる環境を手に入れておくことは非常に重要です。

コム母

1回じゃダメなの?

息コム

1回じゃ完璧に理解できない科目も多いよ

理由④:筆記対策だけでなく、面接対策も手厚いから

TACの公務員講座では、質の高い講義や優秀な教材たちが目立ちますが、面接対策でも手を抜いていません。

たとえば、

  • 模擬面接はもちろん何度でも受講可能!
  • 先輩受講生たちが残してくれた面接・本試験情報復元シートを閲覧することができる!
  • 校舎ごとに地元の主要自治体に対応したオリジナル講義も受講できる!

など面接対策もかなり手厚いです。

一次試験をクリアできても、二次試験以降で落ちてしまっては意味がないので、ここまで対策してくれるTACはやはり優秀な公務員試験予備校であると言えるでしょう。

コム母

合格実績がすごいのもうなずけるわね

息コム

あんまりダメっていう評判聞かないしね

公務員予備校TACの良い口コミ・悪い口コミ

ここまではTACの強い部分を見てきましたが、TACの口コミや評判が気になっている方も多いはず。

TACのリアルな口コミを集めてきましたので、一緒に確認していきましょう!

コム母

生の声を確認するのって大事よね

TAC公務員試験講座の良い口コミ・評判

まずは良い口コミ・評判から確認していきましょう▽

結果だけまとめておくと、

  • 他社と比べても一番わかりやすい授業!
  • TACの問題集を3週したら、一次試験は全勝できた!
  • TACの膨大なデータベースが、試験傾向を知るのに役に立った!
  • 面接対策の講師からのアドバイスが的確で、めちゃくちゃタメになった!

でした!

コム母

評判もポジティブな意見が多い印象だったわ!

息コム

知ってる先生の良い評判もあってなんだか懐かしかったよ(笑)

「授業」についての、良い口コミ・評判

口コミでは、授業のわかりやすさを支持する声が多くみられました。

元TAC生の「TACの授業だけ聞いておけば大丈夫」との声には心強い印象を受けますね。

コム母

元受講生からの信頼が見えるわね

息コム

元受講生としてすごく同意できるよ

「教材」についての、良い口コミ・評判

TACの教材だけで合格できたという声が多く見受けられました。

初めは難しく感じる内容もあきらめず取り組む重要性を訴える内容もありました。

コム母

でも、テキストや問題集を何周もしないといけないのね

息コム

それはどこの予備校でも同じだよ

「情報量」についての、良い口コミ・評判

TACが保有する情報量の充実度を指摘する声が見受けられました。

その充実ぶりは他の公務員予備校に通っている人にも伝わっているほどです。

コム母

他校生にまで伝わっているのはすごいわね

息コム

同じ大学の友達と話したりするからじゃないかな

「面接対策」についての、良い口コミ・評判

TACの面接対策で受けたアドバイスが的確でわかりやすかったとの声がありました。

TACに通っていない人にもわかるレベルで仕上げてくれるので、面接を苦手に感じている人にも心強いですね。

コム母

気づきのある面接対策って重要よね

息コム

いろいろと指摘してもらった記憶があるよ

TAC公務員試験講座の悪い口コミ・評判

続いて、TAC公務員試験講座の悪い口コミ・評判も確認していきましょう▽

まとめておくと、

  • テキストの使いどころがわからなかった…。
  • デジタルテキストがないのが残念…。
  • 面接が混みすぎて、予約を取るのが大変だった…。

でした。

「テキスト」に関する悪い口コミ・評判

TAC公務員試験講座の教材について、あまりテキストを利用していないとの声がいくつか見られました。

コム母

え、テキストなのに使わないの?

息コム

補助教材をメインで使ってるからだよ

TACでは、テキストの他に「講義ノート」や「講師オリジナルのレジュメ」など門外不出の補助教材が配布されます。

この補助教材は非常によくポイントがまとめられているので、テキストよりも講義ノートなどの補助教材をメインで利用することが多いです。

このように講義ノートだけでも十分合格ラインに到達できるのがTACの強みでもあります。

ただし、テキストは公務員試験で利用する知識が網羅的に記載されているので、高得点を狙いたい科目については、内容が詳しく掲載されているテキストまで目を通しておく方がいいです。

「教材の提供方法」についての、悪い口コミ・評判

テキストがデジタル化されていないことを不満に思っている声も見受けられました。

これについては、持ち込みなどのメリットがある一方で、書き込みしづらいというデメリットもあるので一長一短ですね。

コム母

他の予備校とかではどうなのかしら?

息コム

今後の課題ってところの方が多いんじゃないかな

「面接対策」に関する悪い口コミ・評判

TACへのネガティブな口コミとして、面接の予定がなかなか取れないとの意見が見受けられました。

コム母

これについて元受講生としてどう感じる?

息コム

これは、めちゃくちゃ分かる

公務員試験に強いからこその悩みですが、一次試験に受かりやすいが故に面接の予約が取りにくいのが現状です。

年度によって多少ルールは変わる可能性はありますが、TACを受講する場合は早めに予約を取るように動く必要があります。

また、TAC以外にも大学のキャリアセンターや地元のハローワークなど利用する方法もあるので覚えておいて損はないでしょう。

TACでおすすめの受講方法やコースを紹介!

公務員予備校として間違いないTACですが、ここではおすすめの受講方法やコースについて触れておきます。

TAC以外の受講を考えている方以外にも、他の予備校を検討する際のヒントになるので是非ご覧ください。

TACのおすすめ受講方法⇒動画での受講スタイルがおすすめ!

TAC公務員試験講座を受講する場合は、よほどこだわりがない場合は、動画で講義を受けることをおすすめします。

というのも、

  • 倍速再生があるので、効率的に学習を進めることができる!
  • 難しい内容であっても、自分が納得できるまで巻き戻して再生することができる!
  • 自分のペースで授業を受けることができる!

など、勉強すべき科目が多い公務員試験においては、動画で受講できる方が圧倒的に勉強効率が良いからです。

この点、TACの場合はいずれのコースでもWeb講座が付いているので、動画で勉強できないという心配はありません。

強いて言うのであれば、「ビデオブース+Web講義」は、ビデオブースで同じ講義を視聴する場合に追加料金(1回500円)がかかってしまうので、避けたほうが無難でしょう。

それ以外の受講メディアでは、

  • 「教室+Web講義」であれば、ビデオブース・Web講義は何回でも利用可能!(気分によって教室講座を利用することも可能)
  • 「Web通信講座」であれば、自宅で完結することも可能!

と繰り返し学習しやすい環境を最大限生かすことができます。

TAC公務員試験講座のおすすめ受講コース

TACで受講コースを決める場合には、どこを受験先として検討しているかで決めるようにしましょう。

このとき、なるべく多く併願できるように意識することが大切です。

なぜなら最初に受験先を絞りすぎてしまうと、出題科目の関係で、たちまち他の試験種に対応できなくなってしまうからです。

たとえば、合格できるほど十分な実力があったとしても、当日の試験次第では不合格になってしまうことは十分あります。

その意味で専願は本当にリスクが高い行為なので、公務員試験対策では併願することを前提に検討するようにしましょう。

スタンダードなコースを選ぶなら、「総合本科生」がおすすめ!

総合本科生は、地方上級や国家一般職などを幅広く狙える最もスタンダードなコースです。

教養科目はもちろんのこと、試験種によって出題科目が異なる専門科目に幅広く対応しているところが総合本科生の魅力です。

対応できる試験種を具体的に見ていくと、

  • 国家一般職
  • 財務専門官
  • 裁判所事務官
  • 国立大学法人等
  • 衆議院事務局一般職(大卒)
  • 参議院事務局総合職
  • 東京都Ⅰ類B
  • 特別区Ⅰ類
  • 地方上級(都道府県庁・政令指定都市)
  • 市役所上級

とかなり幅広いことが分かります。

コム母

かなりの充実度ね…!

息コム

公務員試験電はチャンスをいかに増やすかが重要だよ

唯一の欠点は、国家公務員試験の中で比較的合格しやすい国税専門官に対応していないことです。

もし国税専門官を受験することを考えているなら、会計学がついているコースにするか、会計学を独学する必要があることは覚えておきましょう。

受講メディアごとの費用はこちらです▽

受講メディア受講料(※)
教室+Web講義352,000円
ビデオブース+Web講義341,000円
Web通信講義352,000円
※TAC会員でない場合、別途、入会金(税込10000円)が必要です。

特に、地方公務員試験を中心に考えている場合は、「総合本科生」の受講をおすすめします。

国税専門官も狙いたいなら「トリプル本科生」がおすすめ!

トリプル本科生は、総合本科生のコースにプラスして、国税専門官を受験できるように設計されたコースです。

総合本科生と比較して、

  • 商法
  • 会計学
  • 簿記入門
  • 会計学記述

が講義で付いているので、採用人数の多い国税専門官がしっかりと狙える点が魅力です。

コム母

簿記が覚えられるの得じゃない?

息コム

合格した後にも使える知識だよね

ちなみに、国税専門官本科生というコースもありますが、受講できる専門科目が少なく、地方公務員試験で受かりにくくなってしまうのでおすすめしません。

値段的には3万円程度高いですが、合格を1つ手に入れておけると、そのあとの試験で精神的に有利に戦えるので、国税専門官に合格しておく意義は大きいです。

受講メディアごとの費用はこちらです▽

受講メディア受講料(※)
教室+Web講義385,000円
ビデオブース+Web講義374,000円
Web通信講義385,000円
※TAC会員でない場合、別途、入会金(税込10000円)が必要です。

国家公務員試験で手堅く合格を取りたい人は、「トリプル本科生」の受講をおすすめします。

TACをお得に受講する方法を紹介!

大卒公務員試験に強いTAC公務員講座を、お得に受講する方法があります。

おもに、

  • 早期受講割引を利用する!
  • 入学金免除券を利用する!

です。

順番に確認しておきましょう!

TACをお得に受講する方法①:早期受講割引を利用する!

TACは毎年、早期受講者に対する割引を実施しています。

TACを受講するなら早期に申し込みを決めてしまった方がお得です。

引用元:TAC公式サイト

2022年度の早期受講割引キャンペーンの内容はこちら▽

早期受講割引の対象コース
  • 総合本科生
  • トリプル本科生
対象期間割引額
1/5(水)~3/31(木)22,000円OFF
4/1(金)~4/30(土)16,500円OFF
5/1(日)~5/31(火)11,000円OFF
6/1(水)~6/30(木)5,500円OFF

また、値段の面だけでなく、しっかりと知識を定着させる意味でも、時間を多くとれる早期受講がおすすめです。

コム母

公務員試験では早めの対策がカギ!

TACをお得に受講する方法②:入学金免除券を利用する!

TACをお得に受講する方法の2つ目は、入学金免除券を利用する方法です。

誰でも簡単に取得できる割に、免除される額は入学金1万円と結構大きい額なので、これを利用しない手はありません。

また、早期受講割引は期間限定のキャンペーンですが、こちらの方法はほぼ通年で利用できる方法なので積極的に利用していきましょう。

コム母

画像付きで解説するわよ~!

解説は、こちらのリンク先ページからスタートしています▽

【STEP①】入学金免除券を取得する方法

まずは入学金免除券を取得する必要がありますので、その方法を解説していきます。

入学金免除券を取得するには、講座説明会を受講する必要があります。

実際の校舎にわざわざ行かなくても、その場で取得できますので、その点はご安心ください。

「説明会・講義を動画で体験」をクリックしましょう。

講座説明会のうち、視聴したいものをクリックします。

すべて視聴しなくても入学金免除券は取得できますが、今後の受講に向けて気になるものは視聴しておくほうが良いです。

アンケート欄にあるリンクをクリックします。

視聴アンケートが表示されるので、回答していきましょう。

内容を確認して送信してください。

この画面が表示されれば、アンケートに入力したメールアドレス宛に入学金免除券のコードが届いています。

入学金免除券のメール(サンプル)▽

【STEP②】入学金免除券を利用しよう!

次に、入学金免除券を利用する方法を紹介します。

入学金免除券は郵送や受付窓口でも利用できますが、今回は最も手間の少ない「e受付」を利用する方法で解説します。

まず商品をカートに追加しましょう。

こちらのリンクから商品を追加できます▽

≫ 資格の学校TAC<公務員>各種コースを確認する!

受講するコースを選択します。

コム母

おすすめは「総合本科生」か「トリプル本科生」よ!

次に、受講メディアを選択します。

コム母

おすすめは「教室+ビデオブース(VIPコース)」か「Web通信講座」ね!

「カートに入れる」をクリックしましょう。

内容を確認して、「次へ進む」をクリックします。

再度「次へ進む」をクリックします。

はじめてTACを利用する場合は、右側の「新規お申込み」を選択します。

自分の情報を入力していきましょう。

入力出来たら、「次へ進む」をクリックします。

確認画面が表示されるので、確認して「次へ進む」をクリックします。

入力フォームの真ん中少し上に、入学金免除コードを入力する部分があるのでクリックします。

さきほどメールで届いていた入学金免除コードを入力します。

この画面がでれば成功です。

内容を確認の上、利用規約に「同意する」をチェックし、「ご注文を完了する」ボタンをクリックすれば申し込み完了です。

コム母

お疲れ様でした!

息コム

あとは勉強し始めるだけだね!

TAC公務員予備校のまとめ!

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

華々しい合格実績からもわかるように、TACはまさしく公務員予備校の王道です。

TACであれば難関試験であっても突破できることは過去の受講生たちが証明しています。

公務員予備校を決めた後は、ただ合格に向かって努力するだけです。

しっかりとした対策をして、合格をつかみ取ってください!

コム母

応援してるわよ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA